
信頼度?上げる意味あるの?どうやって上げたらいいかわからない。教えて欲しい。

その悩み、この記事を読んでいただければ解決します!
どうも、ひまきち(@ge_mub)です。
今回は、アークナイツの「信頼度」について解説をしていきたいと思います。
アークナイツをより楽しみたいという方には必要になってくる要素なのと、信頼度はすぐにガーって上げることは出来ないので早めに上げていきたい要素になります。
それでは早速解説の方を進めていきます。
今回は大きく分けて次の2つのことについて解説していきます。
- 信頼度とは何か?
- 信頼度の上げ方
この2つを理解すれば、アークナイツがもっともっと楽しくなると思うので良ければ、最後まで読んでいってください!
信頼度とは何か?
まずこの信頼度というのは、キャラクター1人1人が所有しているポイントです。
主に、作戦に参加したり基地でハイタッチを行ったりすることで信頼度を上げることができます。
この信頼度を上げると次の3つのメリットがあります。
- ステータスの増加
- キャラクターのボイスやプロフィールの情報の解放
- 家具が手に入る
ステータスの増加
キャラクターによって上がるステータスは異なりますが、信頼度によってステータスが上がります。
これは信頼度100%で上限に達しますので、これ以上信頼度を上げてもステータスは変わりません。
キャラクターのボイスやプロフィールの情報の解放
ステータス以外にも、キャラクターのボイスやプロフィールなどが信頼度が上がるごとに少しずつ解放されていきます。キャラ愛を貫く真のアークナイツ好きの方は上限まで信頼度を上げる必要があります。

ちなみにキャラクターの情報やボイスは、画像のピンク枠の部分を選択してもらえれば見えれます。(知らなかった…笑
家具が手に入る
これ意外と知らない人多いんじゃないですかね…自分も知ったのは最近でした。
所属部署のキャラクター達の総信頼度によって家具が手に入ります。
「ホーム」左下の「図鑑」を開いて、図鑑の画面の左下に「信頼一覧」があるのでそこから部署ごとの総信頼度がわかります。
信頼度の上げ方
信頼度とは何かを理解した次は、信頼度の上げ方の説明をしていきます。
信頼度の上げ方には主に3つあります。
- 基地にキャラクターを配置して、「ハイタッチ」で上げる方法
- 基地の制御中枢に「管理補佐」として配置して上げる方法
- 戦闘に参加させて上げる方法
基地にキャラクターを配置して、「ハイタッチ」で上げる方法
基地にキャラクターを配置することで、毎日「ハイタッチ」が行えるようになるのでそれを選択することで信頼度を上げることができます。
やり方は、それぞれの部屋の中に入ってキャラクターの上のアイコンをタップする方法が一つ
もう一つは、画面右の「ベルマーク」を選択して、下にある「信頼度一括取得」を選択すると配置してるキャラクター全員分の信頼度がまとめて上がります。
基地の制御中枢に「管理補佐」として配置して上げる方法
基地の制御中枢に「管理補佐」として配置することで、毎日信頼度を上げることができます。
同様に、「階層補佐」に関しても毎日信頼度を上げることができるので、優先させたいキャラクターはここに配置するようにしましょう。
戦闘に参加させて上げる方法
戦闘に参加させることでもキャラクターの信頼度を上げることができます。
また、これは戦闘に参加するメンバーに入っていれば取得ができるので、戦闘に参加していなかったとしてもメンバーに入っていれば信頼度は上がります。
これを利用して、実際に戦闘に参加する強いキャラクター数人+信頼度を上げたいキャラクター数人で戦闘を行えば、レベルが低いキャラクターの信頼度も上げることが可能です。
信頼度200%(上限)までに必要な信頼値
戦闘のみで信頼度を上げる場合に必要になる理性は次の通りになります。
信頼度 | 必要な理性 |
---|---|
25% | 804 |
50% | 2732 |
100% | 10070 |
200% | 25570 |

ステータスアップの信頼度100%にするのでも10000超えるので結構えぐいです(苦笑)
まとめ
以上、信頼度についての解説になります。
信頼度なんて、そのキャラクターを使用してる指標、いわゆる使用度ぐらいの役割だと思ってました(笑)
ただ、こうして調べてみると結構メリットあるなと今更ながら知って、いろいろキャラを作戦に投入して信頼度をあげています。(笑)
それでは、ばいばいっ
コメント