
NFTで稼いでみたいけど何をして良いかわからない!コツとかあれば教えて欲しい!
こんなお悩みにお答えします。
この記事の内容
- NFTアートの転売で効率良く稼ぐ方法
- NFTアートの転売までの手順
NFTの転売で稼いでみようとしたけど、NFTプロジェクト色々ありすぎて何を買って良いかわからない、そんなことはありませんか?
自分がNFTアートを購入し始めたのが2022年7月頃なのですが、その頃はまだNFTプロジェクトもそこまで多くなかったので情報を追いやすかったんですよね。

だけど今はプロジェクト多すぎて情報追いきれませんw
そんな、ありすぎるNFTプロジェクトの中から「これは価値が上がる!」というNFTプロジェクトをどうやって見つけるか。
この記事では、実際に半年間NFTにどっぷりハマって得た知識と経験から「価値が上がるNFTプロジェクトの見つけ方」を4つのポイントに分けて詳しく解説していきたいと思います。
NFTアートの転売で稼いでみたいという方の少しでも参考になればと思いますので、是非最後までご覧ください。それでは行ってみましょう!

\送金手数料が無料でお得!/
NFTアートの転売で効率良く稼ぐ方法

NFTアートの転売で効率良く稼ぐ方法ですが、ポイントが4つあります。
- ポイント①:NFTリリース前のプロジェクトへ参加する
- ポイント②:販売価格やプロジェクトの盛り上がりを確認
- ポイント③:WL/ALを獲得する
- ポイント④:イケハヤさんの応援しているプロジェクトを狙う
ひとつずつ解説していきます。
ポイント①:NFTリリース前のプロジェクトへ参加する

NFTの転売で稼ぐなら、NFTリリース前のプロジェクトへの参加は「必須」です。
理由は「NFTを安く購入する」為です。
NFTリリース前のプロジェクトは、WL/ALを配っていることが多く、WL/ALを獲得できればNFTを通常価格より安く購入することができます。
なので、最初は「NFTリリース前のプロジェクト」を狙っていきましょう。
ポイント②:販売価格とプロジェクトの盛り上がりを確認

ポイント2つ目は「販売価格」と「プロジェクトの盛り上がり」です。
NFT転売で稼ぐなら「販売価格が安いもの」を狙うのが基本になります。
理由は、購入時のリスクを最小限にできるのと、価格が安いので売買が盛んになり価格が伸びやすいというメリットがあります。

NFT転売はなにより「リスクを減らすこと」が大事です。
次に、「プロジェクトの盛り上がり具合」もかなり重要です。
これはただ単純に「参加しているコミュニティのメンバーが多ければ良い」という話ではないので注意。
それよりも見るべきは次のとおりです。
- 運営が積極的にコミュニティを良くしようとしているか、放置気味じゃないか
- プロジェクトの目的やユーティリティをしっかりと発信しているか
- ファウンダーとの距離が遠すぎないかどうか
- チャット内が挨拶だけでなく、色んな会話が盛んに行われているか
理由は、長期目線でNFTを保有・購入してくれる人(ファン)が多そうかどうかを見極めたいからです。
ぶっちゃけちゃうと、話題になってるNFTプロジェクトなら「リリース直後は値段が上がる場合がほとんど」なので、短期で利益を狙う人は買ったらすぐ売ります。
これは別に悪い事ではありません、NFTは「投資目的」として利用されているものがほとんどです。

自分も「売り目的」で狙っているプロジェクトはあります。
ただ、ほとんどの人が売り側に回ってしまうと、買い手の方が少なくなりどんどんNFTの価格が下がってしまいます。
だからこそ、NFTを長期保有したり購入して応援してくれる「ファン」が多いかどうかはかなり重要なんですよね。
- CNP:販売価格0.001ETH ⇒ 現在のフロア価格:2.35ETH
- わふくジェネ:販売価格0.001ETH ⇒ 現在のフロア価格:0.1ETH
- APP:販売価格0.001ETH ⇒ 現在のフロア価格:0.98ETH
- TAG:販売価格0.001ETH ⇒ 現在のフロア価格:0.07ETH
※2022/12/11時点の価格
上記は、販売価格から10~20倍以上価値が上がっているプロジェクトですが、総じて「販売価格が安い」のと「リリース前からプロジェクトが盛り上がっている」という特徴があります。
これらの理由から、「販売価格」と「プロジェクトの盛り上がり」は重要と言えます!
ポイント③:WL/ALを獲得する
NFTを最安値で購入する為には、WL/AL(優先購入権)が必要です!
主な獲得方法は、Twitterでのギブアウェイに参加です。
ただ最近は、その配り方だと「すぐに売ってしまう人」ばかりになってしまうのではないかと言うことで、少しずつやり方が変わってきています。
- コミュニティ内で積極的に会話などに参加したり、他メンバーをフォローしてくれる人
- ブログやYoutubeなどで紹介をしてくれる人
- プロジェクトのイベントに積極的に参加してくれる人(ファンアートコンペなど)
この辺りを重要視しているプロジェクトが多くなってきています。
なので、WL/ALを獲得する為には、プロジェクトへの積極的な参加が必要不可欠です。
時間がある人は大丈夫ですが、無い人は参加するプロジェクトをしっかりと厳選する必要がでてきますね。
ポイント④:イケハヤさんの応援しているプロジェクトを狙う
ここだけの話ですが、イケハヤさん(@IHayato)が推してるプロジェクトのNFT買えば、ほとんど利益が出ています。
イケハヤさんは、今や日本が誇る最大のNFTプロジェクト「CNP」の創設者であり、様々なNFTプロジェクトのNFTを購入している投資家です。
なので、どうしても何のNFTプロジェクトを追えば良いかわからない。
そんな人は、イケハヤさんのTwitterスペースやVoicyを聴いて狙うプロジェクト探すのもありです。

ただし、必ず自分の目で見て聞いて判断してください!
また、価格の伸びしろがある良質なプロジェクトかどうかを判断する基準については、イケハヤさんのBrainが凄く勉強になります。
有料ですが、「投資家目線」と「運営側視点」から物事を話されているので、NFTを始めるなら絶対に読んでほしい内容となっているのでオススメです!
NFTアートの転売までの手順

NFT転売までの手順は次のとおり
- STEP1.GMOコインで口座開設をする
- STEP2.メタマスクでウォレットを作成する
- STEP3.イーアリサム(ETH)を購入⇒メタマスクに送金
- STEP4.OpenSea(オープンシー)のアカウント作成をする
- STEP5.NFTを購入する
- STEP6.NFTを売却する
ひとつずつ解説していきます。
STEP1.GMOコインで口座開設をする
NFTを購入するのに、仮想通貨イーサリアム(ETH)が必要になるので、最初に国内の仮想通貨取引所で口座開設をしましょう。
送金手数料で損をしたくないなら、仮想通貨取引所はGMOコインがオススメです。

自分もGMOコインを使ってます!
実は、コインチェックやビットフライヤーなどの有名な取引所は、購入したETHをメタマスクへ送金するときに「送金手数料」が発生します。これが割と掛かるんですよね…
コインチェック | GMOコイン | BITPoint | |
---|---|---|---|
送金手数料 (イーサリアム) |
0.005ETH(約1200円) | 無料 | 無料 |
最小出金額 | 制限なし | 0.1ETH(※) ※全額送付であれば制限なし |
0.1ETH |
なので、ETHを買ってメタマスクへ送金するなら、送金手数料無料のGMOコインがオススメです。
10分ほどでサクッと無料で口座開設できるので、やっておきましょう!
\送金手数料が無料でお得!/
STEP2.メタマスクでウォレットを作成
国内取引所に口座開設が終わったら、次はメタマスクのウォレットを作成していきましょう。
ウォレットとは、WEB上のお財布のようなモノで、自分の所持している仮想通貨を管理するために必要となります。
インストール方法は、下記記事を参考にしてください。
STEP3.イーアリサム(ETH)を購入⇒メタマスクに送金
次はGMOコインでETHを購入して、メタマスクに送金してみましょう。

GMOコインにあるETHで直接NFTを購入できるわけではないので注意ですよ
GMOコインでETHの購入&送金手順は、下記記事を参考にしてください。
STEP4.OpenSeaのアカウント作成をする
続いてOpenSeaにアカウント登録をしましょう!OpenSeaは世界最大級のNFTマーケットプレイスです。楽天とかAmazonのNFT版みたいな感じです。
OpenSeaのアカウント登録手順は、下記記事を参考にしてください。
STEP5.NFTを購入する
NFTの購入方法は、プレセールと二次流通で違います。
プレセール(WL保有者優先販売)の場合は、各プロジェクトごとに「ミントサイト」と呼ばれる専用の購入ページが用意されることがほとんどです。
そこに、用意したメタマスクのウォレットを接続して購入する形になります。
基本的には公式より説明があると思うので、しっかり読んで購入してください。
ミントサイトは、必ず公式より発表されたURLからだけ移動するようにしてください。それ以外のところに掲載されているURLは詐欺サイトの可能性が大です。
二次流通の場合は、OpenSeaで販売されているものを購入する方法になります。
今回は、VeryLongCNPを例に購入するまでの手順を解説します。

VeryLongCNP(VLCNP)販売ページから購入したいNFTを選択します。

「Buy now(購入する)」を選択します。

ポップアップが開くので、「Complete purchase」を選択します。

メタマスクが立ち上がって、ガス代含めた合計金額が表示されます。
問題なければ「確認」を選択します。

この画面になったら購入完了です!「View item」を選択して、ちゃんと購入できているか確認しましょう!


自分のコレクションに購入したNFTがあればOKです!
STEP6.NFTを売却する
購入したNFTを売る手順を解説していきます。

まずは、自分のコレクションから「売却するNFT」を選択します。

画面右上にある「Sell」を選択します。

販売価格と販売期間を設定して、「Complete listing」を選択します。

メタマスクが起動するので、内容を確認して「確認」を選択します。

「署名」を選択します。

無事に販売リストに追加されました。

念のため、販売リストに表示されているか確認をして、問題なく表示されていればOKです!

あとは、売れるのを待つだけです!