みなさんこんにちは、ひまきちです。(@himakiti2022)
- Stella Fantasy(ステラファンタジー)ってなに?
- 遊んで稼げるってホント!?
- このゲームの始め方や準備しておいた方が良いことを知りたい!
今回は、そんなお悩みを解決していきます。
NFTゲームとは、仮想通貨のブロックチェーン技術を使ったゲームのことで、NFTを使用してゲームを「遊んで稼ぐこと」ができます。
今回は、そのひとつ「Stella Fantasy(ステラファンタジー)」をご紹介します!
Check!
8/16までNFTを優先的に購入できる権利、ホワイトリスト抽選配布のキャンペーンを行っております。
興味のある方は下記URLより参加可能です。
簡単なタスクをこなせば抽選に応募できます!
タスクの中にある「Submit your BEP-20 Wallet Address」はバイナンスチェーンのウォレットアドレスのことなので注意ですよ!
バイナンスチェーンのウォレット作成方法はこちら

Stella Fantasy(ステラファンタジー)は「原神ライク」なオンラインアクションRPGに、Play-to-Earn要素が加わったNFTゲームです。
ゲーム制作は、日本でも有名なゲームでアニメ化もした、「キングスレイド」のグローバルサービスの主要スタッフで構成されたゲーム開発会社Ring Games

ソシャゲ開発の経験があるので、クオリティーには期待です♪
リリース日は2022年9月を予定
対応デバイスはPCのみとなります。※スマホ対応も進行しております。
ゲームのクオリティーの高さ、大手企業とパートナー提携したということで少しずつ注目され始めているゲームです。
こんな人にオススメ
- アクションRPGが好き♪
- ゲームで遊んで稼いでみたい!
- 可愛いキャラクターに興味を惹かれたw
- 早期参入して先行利益を得たい!
実際に毎日NFTゲームを遊んでいる自分が、ステラファンタジーのゲーム内容や始め方、稼ぎ方について、NFTゲーム初心者の方にもわかりやすいように解説していきます!
余剰資金で無理のない範囲で楽しみましょう。
仮想通貨の購入や取引は自己責任でお願い致します。
それでは行ってみましょう!
Stella Fantasy(ステラファンタジー)とは?
タイトル名 | Stella Fantasy(ステラファンタジー) |
---|---|
ジャンル | リアルタイムアクションバトルRPG |
対応チェーン | ・NFTプレセール:BNBチェーン ・ゲームリリース時:ETHチェーンもサポート ※詳細は今後発表予定 |
対応端末 | 初回リリース:PCのみ ※今後スマホでプレイできるように開発中 |
公式サイト | https://www.stellafantasy.com/ |
提供元 | Ring Games |
公式SNS | Twitter、Discord |
Stella Fantasy(ステラファンタジー)は、アクションバトルRPGにP2E要素が加わったNFTゲームです。
ゲーム開始時にキャラクターを3人貰えるので、無料でプレイすることができます!
ゲーム制作は、日本でも有名なゲームでアニメ化もした、「キングスレイド」のグローバルサービスの主要スタッフで構成されたゲーム開発会社Ring Gamesという企業です。

PVを見る限りクオリティーはかなり高い!
さらなるクオリティーアップに期待です!
ゲーム内容は、4人のキャラクターを使用してクエスト、ストーリー、アビスリフト(探索)を進めていくゲームとなります。
戦闘は、リアルタイムアクションバトルとなっており、「自分で操作するキャラ1人」と「オートで動くキャラが3人」の4人編成で敵と戦っていくような感じみたいです。

プレイ動画が公開されてました!パッと見た感じ既存のゲームと遜色無いぐらいのクオリティに感じました!これは期待したいですね♪
他にも、土地の管理や武器を生産したりできる「Landシステム」や、強力なボスに複数のプレイヤーで挑む「レイドボス」も実装を予定しているとのこと。
Stella Fantasy(ステラファンタジー)のゲームフロー

ステラファンタジーのゲームフローをまとめると
ストーリーやアビスリフトで素材を集め、クラフトでキャラクターの強化を行い、より高難易度に挑戦していくというような感じです。
この基本の流れに「PvP」といったようなサブコンテンツをこなしていく形になります。
Stella Fantasy(ステラファンタジー)の特徴
ステラファンタジーの特徴は大きく4つあります。
- キャラクター
- ランドシステム
- アビスリフト
- ゲーム内通貨
キャラクター

このゲームのメインとなるキャラクターについて解説していきます。
キャラクターごとに下記の様な特徴があります。
- 職業
- 戦闘スタイル(近距離、中距離、遠距離)
- 属性(赤青緑白黒の5つの属性)
- 攻撃タイプ(物理、魔法)
- ステータス(戦闘に影響する5種類とクラフトに影響するステータス)

色々と自分好みにカスタマイズできそうですね。
育成面についても、通常の「レベルアップ」の他に「覚醒」の要素があります。
- レベルアップ:バトルで経験値獲得やEXPポーションを活用
- 覚醒:同種の別キャラとゲーム通貨、トークンを消費。最大7回覚醒
「覚醒」とは、同種の別キャラクターを消費して1段階強くなるシステムのことです。

ソシャゲは大体このシステムで、課金沼にハマりますwww
また覚醒を繰り返すことで、キャラはパッシブスキルを習得できるようです。
これは…強力なパッシブスキルを持ったキャラクターの価値が高くなりそうですね。
ランドシステム

町を管理して、ゲーム内通貨を集めたり、アイテム生産やNFT装備の製造したりします。
メインストーリーを進めていくと町を発展させていくことができるようで、ゲームを優位に進める上でかなり重要になってくるコンテンツになるかと思います。
まだ詳しい詳細は書かれていませんが、ランドの発展具合によって、より高レアな装備が製造できたり、アイテム生産のスピードが上がったりするのではと予想してます。
アビスリフト
ダンジョン探索の様な感じです。
トークンを支払って入場し、そこに登場する様々なモンスターを倒しながらアイテム収集を行っていく感じのモードになります。

最近のゲーム例えるとモンハンみたいな感じかな。
クエスト受けて専用のマップに入るみたいな。
色んな種類のアビスリフトが用意されており、入場条件も様々で報酬も難易度によって変わるようです。中にはキャラクターが手に入るものもあるとか。
ゲーム内通貨
ステラファンタジーには2種類のゲーム内通貨があります。
- マナリング:ゲーム内通貨(Not Token)で、各種強化やコンテンツ入場料に使用
- SFTY(Stella Fantasy Token):ガバナンストークンで、キャラ生成、覚醒、クラフトに使用
マナリングは、通常のゲーム内通貨になります。ゲームでのみ使える通貨なのでリアルなお金に換金はできません。
ゲーム内では、キャラクターの育成やアビスリンクに入場する際に使用します。
SFTY(Stella Fantasy Token)は、ガバナンストークン(リアルのお金に換金できる通貨)として発行されます。
ゲーム内では、キャラクターの覚醒や装備製造や強化に使用します。
Stella Fantasy(ステラファンタジー)の始め方

まだゲームをプレイすることはできません。
現在は、「NFT」の先行販売(プレセール)が8月29日に行われる予定です。
Check!
8/16までNFTを優先的に購入できる権利、ホワイトリスト抽選配布のキャンペーンを行っております。
興味のある方は下記URLより参加可能です。
簡単なタスクをこなせば抽選に応募できます!
タスクの中にある「Submit your BEP-20 Wallet Address」はバイナンスチェーンのウォレットアドレスのことなので注意ですよ!
バイナンスチェーンのウォレット作成方法はこちら
Stella Fantasy(ステラファンタジー)の稼ぎ方

Stella Fantasy(ステラファンタジー)での稼ぎ方は、
- ランドやアビスリンクで手に入れたNFTアイテムをマーケットで販売
- NFTキャラクターを育ててマーケットで販売
- アビスリフトでボスを倒して稼ぐ
この辺りがメインの稼ぎ方になりそうです。
詳しくはもう少し情報が公開された次第随時更新をしていきます。
大手企業やゲームギルドとパートナー提携

ステラファンタジーは、既に大手企業やゲームギルドとパートナー提携を行ってます。
数々のブロックチェーンゲームを手掛けるanimoca BRANDSやPLANETARIUMやGUILDFIなども参加しており、資金調達も順調のようです。
以上、Stella Fantasy(ステラファンタジー)の特徴や始め方・稼ぎ方の解説でした!
ここまで記事を読んでくれてありがとうございました!
それでは、楽しいゲームライフを♪