みなさんこんにちは、ひまきちです。(@himakiti2022)
今回は、「CryptoNinja Partners(CNP)」と「VeryLongAnimals」がコラボしたNFTプロジェクト「VeryLongCNP(VLCNP)」について詳しく解説していきます。
この記事では
- VeryLongCNP(VLCNP)ってなに?
- なにこれ長いw面白いwナニコレ?w
- 買い方を知りたい!
こんなお悩みを解決します。
まずはみなさん、この画像を見てください。

長いですね。
これが「VeryLongCNP(VLCNP)」です。

インパクトが半端ないですw
だけど、このどことなく愛くるしさを感じさせるイラスト。
実は可愛いだけじゃないんです。
コラボしている「CryptoNinja Partners(CNP)」と「VeryLongAnimals」は、それぞれ大人気のNFTで「実績」が半端じゃないです。
CryptoNinja Partners(CNP)
- 販売開始わずか1時間で「22,222体」完売
- 価格が約480倍まで上がる
- 総販売金額は2,200ETH超え
VeryLongAnimals
- 最低価格が10ETH
- 販売作品は全て即完売
- 第7弾はまさかの「ムシシリーズ」w
こんな豪華なコラボが実現するとは、どうなるか想像がつきませんねw
そんな強力なNFTプロジェクト同士がコラボした「VeryLongCNP(VLCNP)」の魅力や特徴、NFTの買い方を詳しく解説していきます!
この記事を読めば、VeryLongCNP(VLCNP)への理解が深まるとともに、初心者の方でも失敗することなく購入できるはずです。
VeryLongCNP(VLCNP)の魅力や特徴

コレクション名 |
Very Long CryptoNinja Partners(VLCNP) |
---|---|
コレクション形式 |
ジェネラティブ |
発売日 |
プレセール:2022年7月31日 |
価格 |
0.001ETH |
発行数 |
11,111体 |
使用チェーン |
イーサリアム(ERC721A) |
購入場所 |
Ninja DAO |
公式Twitter |
|
プロジェクトメンバー |
・イラストレーター:コメスケさん、kuraminさん |
「VeryLongCNP(VLCNP)」は、CryptoNinja Partners(CNP)とVeryLongAnimalsがコラボしたジェネラティブコレクションです。
ジェネラティブコレクションとは?
プログラミング技術などを用いて、特定の条件で自動作成されるNFTコレクションのこと。
CNPのキャラクター達の顔が長ーーーーーーーくなったり。
長ーーーーーーーーいベリロンのキャラがCNP風な感じになったNFT。
そんなVeryLongCNP(VLCNP)の特徴については次のとおり
- 大人気NFTプロジェクト同士のコラボ作品
- 価格が安い&販売数が多い
大人気NFTプロジェクト同士のコラボ作品
もうしつこいほど書いておりますが、とにかくコラボしているNFTプロジェクトがどちらもとんでもなくすごいんです(語彙力)

CryptoNinja Partners(CNP)は、マーケターのイケハヤさん(@IHayato)、イラストレーターのリツさん(@rii2_4)が手掛ける、「CryptoNinja」に登場するサブキャラ4体をモチーフにしたコレクションです。
最近発売された、CNPのファンアートNFTのCNPJは、販売後20分で完売、総販売金額552ETHと勢いが止まらないNFTプロジェクトです。

VeryLongAnimalsは、AkimuneKawaさん(@gdvonly)による2022年2月から始まったNFTプロジェクトで、現在1つのNFTの最低価格が10ETHと、とんでもないことになってます。
熱狂的なファンが多くCryptoNinja同様、ファンによる二次創作が盛んなプロジェクトです!
価格が安い&販売数が多い
CNPシリーズはすべてそうなのですが、VeryLongCNP(VLCNP)も「販売開始の値段が安く」「販売個数が多い」です。
- 販売価格:0.001ETH(約180円) 7/17時点
- 販売個数:11,111体
この個数と販売価格なら、NFT初心者の方でも気軽に購入が出来そうです!
リリース後のフロア価格も0.01ETH(8/1時点)となっており、かなり購入しやすい金額になってます♪

ただ、CNPのキャラクター達は、
ちょーーーっとお高めですね!
VeryLongCNP(VLCNP)の買い方

現在はOpenSea購入することができます。
購入までの手順はこちら
- 仮想通貨の国内取引所の口座開設をする
- メタマスクでウォレットを作成する
- イーアリサム(ETH)を購入してメタマスクに送金する
- OpenSeaのアカウント作成をする
- VeryLongCNP(VLCNP)を購入する
ひとつずつ解説していきます。
仮想通貨の国内取引所の口座開設をする

VeryLongCNP(VLCNP)を購入する為にはイーサリアム(ETH)が必要です。

イーサリアムは仮想通貨のひとつだよ!
イーサリアムを購入するには、国内取引所の口座開設が必要なので、さくっと口座開設しておきましょう。
口座開設は初めて!という初心者の方は、
- GMOコイン
- コインチェック
2つの仮想通貨取引所がオススメです。
GMOコイン

▼GMOコインがオススメな理由
- 送金手数料が無料
- 最小金額がいくらでもOK!
今回メタマスクにETHを送金する必要があるのですが、GMOコインなら送金手数料が無料!なのと、GMOコインはETHを「取引所」で購入することができるのでコインチェックと比べると少し安く購入できます。
ただ…。
仮想通貨初めての方には、管理画面がすこし使いずらいのがネックです。
多少の使いずらさを我慢してでも送金手数料を無料にしたい!という方は、GMOコインに口座開設しておきましょう!

自分も手数料がもったいないのでGMOコインを使ってます!
公式サイトから無料で口座開設できます。(10分程度で終わりますよ。)
詳しい口座開設の手順は、こちらの記事にまとめています。
コインチェック

▼コインチェックが初心者にオススメな理由
- アプリがめちゃくちゃ使いやすい!
- 今ならキャンペーンでビットコイン貰える
- 色んなブログでやり方を丁寧に紹介している
初心者の方で仮想通貨初めて!という方は「コインチェック」がオススメです。
圧倒的に管理画面、アプリが使いやすいので迷わず簡単にETHを購入することができます。
ただ…。
イーサリアムが「販売所」でしか買えないのと、送金時に「送金手数料」が掛かるので、GMOコインと比べるとすこし割高になってしまいます。
※コインチェックのETH送金手数料:0.005ETH(7/17時点で756円)
仮想通貨を購入するまでの手順が面倒になるぐらいだったら、少し割高でも簡単に購入出来た方が良い!という方はコインチェックに口座開設をしましょう!!
公式サイトから無料で口座開設できます。(10分程度で終わりますよ。)
詳しい口座開設の手順は、こちらの記事にまとめています。
メタマスクでウォレットを作成する

国内取引所に口座開設が終わったら、次はメタマスクのウォレットを作成していきます。

ウォレットの作成は簡単だよ!
メタマスクのウォレット作成の手順
- 公式サイトからメタマスクをインストール
- ウォレットを新規作成
- パスワードを設定
- シークレットリカバリーフレーズを設定
- ウォレット名を変更
※Webブラウザ Chrome を使用しての解説になります。
詳しい手順は、こちらの記事にまとめています。
イーアリサム(ETH)を購入してメタマスクに送金する

国内取引所の口座開設、メタマスクのダウンロードが終わったら
次はイーサリアム(ETH)をメタマスクに送金しましょう!

今回はGMOコインを利用するよ!
GMOコインからメタマスクへ送金する手順
- 「入出金の暗号資産」を選択
- 「イーサリアム」を選択
- 「送付」を選択
- 「メタマスク」の送金アドレスを登録
- 「送金」する
GMOコインの送金手順をまとめた記事はこちら
OpenSeaのアカウント作成をする

OpenSeaでNFTを購入する場合はアカウントが必要になるので作成しておきましょう!
OpenSeaのアカウント作成する手順
- OpenSeaの公式サイトに移動
- メタマスクのウォレットを接続
- アカウント情報更新して完了
まずは公式サイトに移動します。

画面右上にある「ユーザーアイコン」を選択します。

先ほど登録したメタマスクのウォレットを使用するので、「MetaMask」を選択します。

メタマスクが開くので、パスワードを入力して「ロック解除」を選択します。

使用するウォレットを選んで、「次へ」を選択します。

「接続」を選択します。

アカウント登録は完了です。
ただこのままだとあれなので、基本情報を編集していきましょう(笑)
画面右にある3点アイコンを選択して、その中にある「Settings」を選択します。

メタマスクが開くので、「署名」を選択します。

基本情報を入力していきます。

入力が終わったら、「Save」を選択して保存します。

すこし様になりました(笑)
これでOpenSeaの登録は完了です!
VeryLongCNP(VLCNP)を購入する
最後に、VeryLongCNP(VLCNP)販売ページからNFTを購入します。
初めてNFTを購入するよという初心者の方、下記の点十分ご注意ください!
- OpenSea公式サイトのURL(ドメイン)をしっかり確認!
opensea.io が正しいドメインになります。 - NFT販売ページは、公式Twitter・公式Discordに記載されているURLから飛ぶ!
基本OpenSeaの検索から飛ぶのはNG!必ず公式が運営しているTwitterやDiscordにリンクされている販売サイトから飛んでください。
最近偽サイトが続出してます。偽サイトにウォレットを接続すると中身抜かれちゃうので、必ずURLは確認するようにしましょう!
それでは実際に購入するまでの手順を解説していきます。

VeryLongCNP(VLCNP)販売ページから購入したいNFTを選択します。

「Buy now(購入する)」を選択します。

ポップアップが開くので、「Complete purchase」を選択します。

メタマスクが立ち上がって、ガス代含めた合計金額が表示されます。
問題なければ「確認」を選択します。

この画面になったら購入完了です!「View item」を選択して、ちゃんと購入できているか確認しましょう!


自分のコレクションに購入したNFTがあればOKです!
以上、VeryLongCNP(VLCNP)の魅力や特徴、NFTの購入方法の手順の解説でした!
是非楽しいNFTライフを♪