
最近「CNP」ってよく聞くけどなに?

大人気NFTプロジェクトで、今めちゃくちゃ盛り上がってるよ!
こんにちは、ひまきちです!
今回は、CryptoNinja Partners(CNP)とはなんなのか、その魅力や特徴、買い方を詳しく解説していきます。
記事の内容
- CryptoNinja Partners(CNP)とは?
- CNPの買い方、手順を解説
突然ですがみなさんはこんなイラストを見たことはありませんか?

これが今日本で大人気のNFTプロジェクト
「CryptoNinja Partners(CNP)」
クリプトニンジャパートナーズ
です。
NFTとは、ゲームのアイテムやデジタルデータ等を唯一のデジタルデータとして証明し、ユーザー同士で自由に売買できるようにするためのトークンで、『唯一のデジタルデータを証明するもの』です。
実はこの「CNP」、リリースされてから
1時間で22,222体が完売!
というすごい人気っぷりでした。

その後も活発な二次流通が発生し、現在のフロア価格(=最低価格)が0.48ETH
CNPの初期販売額0.001ETHだったので、比較するとなんと「約480倍」にもなってます!

480倍とかヤバいですね(笑)
自分も「CNP」の存在を知ってからNFTに興味を持ち始めたのですが、
調べた限りここまで盛り上がってる国内NFTプロジェクトはありませんでした。
2022年6月時点、仮想通貨全体が少し元気がなくなっている中、CNPだけめっちゃ元気です(笑)
そんな凄まじい盛り上がりを見せているCNP。
「なんでこんなに人気なのか?」「今からでも参加した方が良いのか?」
この辺りをこの記事でしっかりと解説していきたいと思います!
CryptoNinja Partners(CNP)とは?

CryptoNinja Partners(CNP)は、マーケターのイケハヤさん(@IHayato)、イラストレーターのリツさん(@rii2_4)が手掛ける、「CryptoNinja」に登場するサブキャラ4体をモチーフにしたコレクションです。
「CryptoNinja」は1点、約13ETH(約280万円)の超高額NFT!
さすがに手が出ませんね(笑)
そこで、CryptoNinjaを買えない方でも楽しめるように生まれたのが、この「CNP」
CNPの目的のひとつ、「CryptoNinjaのファンや仲間を集めること」ということもあり、
NFT初心者でも手に入りやすい価格(0.001ETH(約250円))でリリースされました。

ただ今は価格上がりすぎて0.4ETH(約5万円)になっちゃってますが(笑)
CNPメインキャラクター4体

左から「オロチ」「ミタマ」「ナルカミ」「リーリー」になります。
「忍者として任務を遂行するために、様々な姿に変身している」という設定のようです。

どれも個性的なキャラクターですね!
CNPが盛り上がっている理由、魅力や特徴

そんな大人気のCNPですが、なぜそんなに盛り上がっているのか?
なにか魅力や特徴があるのか?
その辺りもしっかりと解説していきます。

調べれば調べるほど欲しくなります(笑)
結論から言うと、CNPはただのNFTではなく、
持っているだけで様々な特典があるお得な「NFT」です!
こんな感じで、色々な企画を検討してるみたいです。(多くね?w)
そんなCNPですが、個人的に特にオススメしたいポイントが3つあります。
- 先行者利益が大きい
- 優先購入権がある
- 仮想通貨ブログで紹介しやすい
ひとつずつ解説していきます。
先行者利益が大きい

リリース当初から安定して価格が右肩上がり
最初は230円だったのが今は5万円になってるというすごい状況になってます。
持っているだけでどんどん価値が上がる
これだけでも魅力としては十分ではないでしょうか。
CNPの他にも「CNPJ」や「CNPR」といった様々なプロジェクトが進行中しており、
これらのプロジェクトも最初は200~300円からスタートですが、
どんどん値段が上がっていって爆益の可能性が高いです!

イケハヤさんがセールス担当なので、宣伝力が半端ないです。
優先購入権がある

CNPを所持している人は、
2022年7月17日に発売される「CNP Jobs(CNPJ)」の購入優先権がもらえます。
CNPJは、職業をテーマとしたコレクションで、
- 販売価格は0.001ETH(約150円程度)
- 販売個数は、11111点
となっております。
実はこの11111点、前回のCNPの販売数の半分になります。
なので、「購入優先権」を所有しているホルダー間で恐らく売り切れるでしょう…(笑)

CNPJ以外のプロジェクトにも「購入優先権」が付いてきます!
仮想通貨ブログで紹介しやすい
正直なところ、
- めちゃくちゃ盛り上がってる
- 持っているだけで価値が上がっていく
- CNPを購入しておけば、「CNPJ」の優先購入権が貰える
- バー忍など今後どんどん盛り上がる仕組みが用意されている
これだけアピールできるポイントがあるので、
ブログに紹介しやすいです。
実際にCNPを記事で紹介して、アフィリエイト報酬を得ている人が増えてます。

Twitterで仮想通貨ブログを書いてる人のアイコンも、CNPの人増えてますね。
- ブログを読むユーザーにとっては、有益な情報を得られる
- ブロガーにとっては話題のトレンドに乗っかれて、集客用記事として使える
読み手、書き手双方にとって良いものなので、
今から仮想通貨ジャンルのブログを始めようと考えている方は、
CNPを購入した記事と買ってみた感想などを記事にすると
割とスタートダッシュが決められるんじゃないかと思ってます。
CNPを購入するまでの手順を解説

それでは実際にCNPを購入するまでの手順を解説していきます。
正直この購入までの手順が結構ハードルが高く、途中でめんどくさくなってやめるケースが多いです。

一度手順を覚えれば、他のNFTも同じように購入できるようになるので頑張ろう!
購入までの手順はこちら
- STEP1.GMOコインで口座開設をする
- STEP2.メタマスクでウォレットを作成する
- STEP3.イーアリサム(ETH)を購入⇒メタマスクに送金
- STEP4.OpenSea(オープンシー)のアカウント作成をする
- STEP5.CNPを購入する
ひとつずつ解説していきます。
STEP1.GMOコインで口座開設をする
NFTを購入するのに、仮想通貨イーサリアム(ETH)が必要になるので、最初に国内の仮想通貨取引所で口座開設をしましょう。
送金手数料で損をしたくないなら、仮想通貨取引所はGMOコインがオススメです。

自分もGMOコインを使ってます!
実は、コインチェックやビットフライヤーなどの有名な取引所は、購入したETHをメタマスクへ送金するときに「送金手数料」が発生します。これが割と掛かるんですよね…
コインチェック | GMOコイン | BITPoint | |
---|---|---|---|
送金手数料 (イーサリアム) |
0.005ETH(約1200円) | 無料 | 無料 |
最小出金額 | 制限なし | 0.1ETH(※) ※全額送付であれば制限なし |
0.1ETH |
なので、ETHを買ってメタマスクへ送金するなら、送金手数料無料のGMOコインがオススメです。
10分ほどでサクッと無料で口座開設できるので、やっておきましょう!
STEP2.メタマスクでウォレットを作成
国内取引所に口座開設が終わったら、次はメタマスクのウォレットを作成していきましょう。
ウォレットとは、WEB上のお財布のようなモノで、自分の所持している仮想通貨を管理するために必要となります。
インストール方法は、下記記事を参考にしてください。
STEP3.イーアリサム(ETH)を購入⇒メタマスクに送金
次はGMOコインでETHを購入して、メタマスクに送金してみましょう。

GMOコインにあるETHで直接NFTを購入できるわけではないので注意ですよ
GMOコインでETHの購入&送金手順は、下記記事を参考にしてください。
STEP4.OpenSeaのアカウント作成をする
続いてOpenSeaにアカウント登録をしましょう!OpenSeaは世界最大級のNFTマーケットプレイスです。楽天とかAmazonのNFT版みたいな感じです。
OpenSeaのアカウント登録手順は、下記記事を参考にしてください。
STEP5.CNPを購入する
OpneSeaの「CryptoNinja Partners」から、CNPを購入します。
※販売ページは、必ず公式から発表されているリンクからアクセスしましょう!
最近Twitterの方でもNinja DAOの偽アカウントが出回っているのでご注意ください。
@CryptoNinja_NFT が正しいアカウントIDになります。
まとめ
ここまで記事を読んでくれてありがとうございました!
仮想通貨全体が冷え込んでいる中、CNPだけ絶好調ですね(笑)
まだまだたくさんの企画、新プロジェクトも動き出すので、
今後価値はどんどん上がっていくのではないかと思います。
ただ、既に価格が5万円を超えているので、購入を検討されている方は
無理のない範囲で始めるようにしましょう!

自分は予算が無く断念…
次のCNPJの2次流通での購入を狙います!